2018年6月5日 火曜日
和紙に模様を付けました。

地域おこし協力隊員の「永沼」さん、緑のふる里協力退院「松村」さんがハウスに訪れ、和紙に模様を付ける体験を体験しました。マーブリングの技法を用いて、インクを使い白和紙に模様を写し取ります。日本に昔から伝わる墨流しの技法です。
マーブリング用のインクです。油分が入っているので水に浮きます。
バットに水を数センチ入れ、バッチを浮かべその上にインクを乗せます。
パッチに乗せたインクが水面に広がります。
広がったインクを棒で静かに混ぜ合わせます。
息を吹きかけてもインクが動き混ざります。
白和紙で水面に出来た模様を写し取ります。
マーブリングが出来た和紙を張り板に張りつけます。
和紙が乾くと芸術的な模様が出来上がります。
コメントを残す