2014年 7月

源流の草刈りをしました。

 鮫川にカジカを呼び戻す会では、6時からメンバー5人が集まり鮫川の源流に通じる山道の草刈りを行いました。今年は例年になく蜂が多く、私も14日の草刈りで刺されたばかりです。蜂に注意しながらの草刈りでしたが、幸い今朝は蜂の巣もなく無事終わりました。

DSCN2222

DSCN2226

梅雨の間にかなり雑草が伸びました。

DSCN2231

ヒノキが成長し枝がかぶさってきています。

DSCN2230

イノシシが餌(ミミズ)を捕るために掘った跡です。

DSCN2233

源流最初の一滴の場所もご覧のとおりで、後日手直しが必要です。

関連する記事

会津駒ケ岳に登ったぞー!!②

 会津駒ヶ岳登山のパート2です。

DSCN9422

会津駒ヶ岳頂上付近からの眺望です。足元に高層湿原が広がっています。

DSCN9410

駒の小屋です。宿泊が出来ますが自炊です。飲み物も売っています。

DSCN9405

小物小屋周辺にはハクサンコザクラの群生地が広がります。

DSCN9420

チングルマの花です。

DSCN9398

鮮やかな色のハクサンチドリの花です。

DSCN9407

イワイチョウの花です。

DSCN9416

残雪の上での1枚です。残雪の周辺には冬と春と夏が同居しています。

関連する記事

会津駒ケ岳に登ったぞー!!①

 7月26日に山大好き苦楽部第4回登山で、尾瀬国立公園内にある日本100名山の一つ「会津駒ケ岳(2132m)」に登りました。参加者は小学4年生1名と大人7人の8名です。当日は晴天に恵まれましたが、気温が高く参加者全員大汗の中での登山となりました。頂上部にある「駒の小屋」周辺には残雪も残り高山植物のお花畑が出現していました。まさに雲上の楽園です。

DSCN9382

登山道から望む駒の小屋です。

DSCN9403

小屋の下には駒の大池があります。白く見えるのは残雪です。

DSCN9378

高山植物のマイズルソウです。

DSCN9379

ゴゼンタチバナの花です。葉が5枚にならないと花をつけません。

DSCN9381

イワカガミの花がまだ残っていました。

DSCN9437

ハリブキの花に旅をする蝶、アサギマダラがいました。

関連する記事

文化財修復着工式典に参加しました。

 鮫川村の冨田区にあるお寺「東光寺」に富田薬師堂があり、その中に福島県指定有形文化財の「阿形(あぎょう)」「吽形(うぎょう)」の木造金剛力士立像があります。約800年前の鎌倉時代に作られたもので、1度修復をしているものの、痛みが進み今回県の補助を受けて修復を行うことになりました。今日は関係者や区民の皆さんが参加して記念式典が行われました。修復が完了するまでには2年の歳月を要します。仏像は今月29日に搬出され新潟県の工房で修復されます。

IMG_20140725_134417

石川町文化財保護審議会委員の「小豆畑 毅」先生から文化財保護の重要性について講演がありました。
小豆畑先生は鮫川村史編纂にも尽力された方です。

IMG_20140725_134254

公演を聴く関係者です。

IMG_20140725_144821

続いて仏像文化財修復工房の「松岡誠一」氏から、仏像の修復工程について説明がありました。
氏は新潟県から来村しています。

IMG_20140725_144649

プロジェクターを使って修復を説明します。

関連する記事

山百合が満開になり始めました。

 鮫川村の花「山百合」の花が満開になり始めました。村内の各所に山百合の花は沢山見られますが、村役場前の館山公園が丁度見頃になっています。公園内の山百合は、過日100年委員会のメンバーと東京農大の学生と山百合に支柱を立てる作業を行ったので、花の重みで茎が倒れることなく咲いています。

DSCN2203

まるで山百合の小道です。見頃はこれからです。

DSCN2208

山百合と紫陽花、ギボウシの花のコラボです。

DSCN2212

頂上部に向かう中間の山百合です。

DSCN2209

頂上付近の山百合です。

DSCN2215

間もなくウバユリの花も咲き始めます。

関連する記事