ヤマメ稚魚放流です。

鮫川漁協放流事業の一環で今日、鮫川村内各河川にヤマメの稚魚7000尾を放流しました。午後からは鮫川幼稚園児の協力を得て、村商工会駐車場下の河川で園児たちに稚魚放流をしてもらいました。園児たちは早く大きくなってねと言いながらバケツで稚魚を放流しました。
軽トラ水槽に稚魚を移します。
5センチ前後の元気な稚魚です。
園児たちが放流する稚魚を確保します。
園児たちが放流場所に到着しました。
阿部漁協組合長のお話しです。
園児たちが稚魚を放流します。
渓流釣り
鮫川漁協放流事業の一環で今日、鮫川村内各河川にヤマメの稚魚7000尾を放流しました。午後からは鮫川幼稚園児の協力を得て、村商工会駐車場下の河川で園児たちに稚魚放流をしてもらいました。園児たちは早く大きくなってねと言いながらバケツで稚魚を放流しました。
軽トラ水槽に稚魚を移します。
5センチ前後の元気な稚魚です。
園児たちが放流する稚魚を確保します。
園児たちが放流場所に到着しました。
阿部漁協組合長のお話しです。
園児たちが稚魚を放流します。
さめがわ春祭りで恒例のヤマメ釣り大会が、鮫川村水産資源保護協会主催で広畑地内鮫川本流で開催されました。ヤマメ成魚100キロを放流し花火の合図で7時から釣り開始となりました。釣り人は各ポイントで竿を出し魚を釣り上げていました。今年は水色も良く風もない絶好の釣り日和となりました。
魚を運搬したきた車です。
バケツで各ポイントに放流します。
子ども専用の釣り場も設置しました。
太公望たちです。
良型を釣り上げ子どもも大人も満足です。
かなりの釣果です。
4月1日から2025渓流釣りが解禁されましたが、解禁初日は雪、2日は雨が降り初釣りができませんでした。今日は曇り空の下、何とか竿を出すことが出来ました。それでも気温が低く途中から雨が降り出し寒い中での初釣りなりました。40年以上釣りをしていますが、こんな年は珍しいです。
釣果ですが、ニジマスを含めて5匹でした。水温が低いので魚の活性が上がらず、釣り上げた魚も体色が黒く釣果は今一です。
解禁時の魚は細いです。
ヤマメです。
ニジマスです。一昨年自然繁殖した魚と思われます。
4月1日から2025年渓流釣りが解禁されます。今日、鮫川地区の漁協役員が参加し、鮫川水系本支流にヤマメの成魚60キロ、約800匹の放流を行いました。4月中旬には2回目の放流を行う予定です。今日は放流時に雪が降っていたので、写真の写りが悪いです、すみません。
ヤマメを積んできた業者の車です。
ヤマメを運搬するポリタンクです。
ポリタンクにヤマメを移します。
村内各河川に放流しました。
今年から戸草川の中沢入口から上流が、3年間の禁漁区が設定されました。
Copyright © 寛ちゃんハウスブログ, All Right Reserved.