渓流釣り

初釣果です。

 4月1日から2025渓流釣りが解禁されましたが、解禁初日は雪、2日は雨が降り初釣りができませんでした。今日は曇り空の下、何とか竿を出すことが出来ました。それでも気温が低く途中から雨が降り出し寒い中での初釣りなりました。40年以上釣りをしていますが、こんな年は珍しいです。
 釣果ですが、ニジマスを含めて5匹でした。水温が低いので魚の活性が上がらず、釣り上げた魚も体色が黒く釣果は今一です。

解禁時の魚は細いです。

ヤマメです。

ニジマスです。一昨年自然繁殖した魚と思われます。

関連する記事

ヤマメの成魚放流です。

 4月1日から2025年渓流釣りが解禁されます。今日、鮫川地区の漁協役員が参加し、鮫川水系本支流にヤマメの成魚60キロ、約800匹の放流を行いました。4月中旬には2回目の放流を行う予定です。今日は放流時に雪が降っていたので、写真の写りが悪いです、すみません。

ヤマメを積んできた業者の車です。

ヤマメを運搬するポリタンクです。

ポリタンクにヤマメを移します。

村内各河川に放流しました。

今年から戸草川の中沢入口から上流が、3年間の禁漁区が設定されました。

関連する記事

今朝の釣果です。

 5時30分から1週間ぶりに戸草川で釣りをしました。気温が高いので水温も高く、今年はヤマメの遡上が今一遅れているようです。それでも7寸前後のヤマメを含め8匹の釣果でした。
 2024渓流釣りも今日を含めて残り三日となりました。

小さいヤマメは針を飲んでしまい、止む無くゲットしました。

7寸前後のヤマメです。

関連する記事

今朝の釣果です。

 5時30分から鮫川本流、広畑地内で釣りをしました。普通の年でしたら魚の遡上が進んでいるのですが、今年は気温が高いので水温が下がらず、本格的な遡上はこれからのようです。今朝は今までいなかったポイントに魚がいたので動き始めたようです。

良型ヤマメを含めて8匹の釣果がありましたが、針を飲んだ小物がいて4匹をアップします。

7寸超の良型ヤマメです。まだサビは出ていません。

関連する記事

今朝の釣果です。

 5時半から鮫川支流富田川で釣りをしました。作朝にポイントの半分を攻めたので、今朝は残りのポイントを攻め4匹の釣果でした。

7寸前後のヤマメが揃いました。

関連する記事