その他

沼沢湖トレッキングです。

 鮫川スポーツクラブが主催の金山町「沼沢湖」トレッキングに参加しました。沼沢湖は大蛇伝説が残る湖でヒメマスの養殖が行われ、湖水は東北電力の水力発電にも利用されています。湖周辺は山々に囲まれ遊歩道が設けられています。今日は835mの前山を経由して沼沢湖までのトレッキング行いました。

前山登山口です。

最初は大きなスギ林中を歩きます。

登るにつれて沼沢湖が見えてきます。

835mの前山山頂です。

山頂付近には鮮やかな色のヤマツツジが咲いていました。

サラサドウダンツツジです。

下山して護岸から見る沼沢湖です。

湖畔での昼食です。

早戸温泉で入浴し塩ラーメンを食べました。

関連する記事

新緑の朝日山です。

 今日、家内と新緑の朝日山に登りました。お天気も良く新緑の木漏れ日の登山道を登っていく気分は格別でした。サンショウウオも確認でき朝日山の自然を満喫しました。

心が洗われる朝日山の新緑です。

登山道の途中にあった猪のヌタ場です。

サンショウウオです。まだ小さい個体です。

山頂には2組の登山者がいました。

木漏れ日の登山道です。

関連する記事

空き缶分別作業です。

 村赤十字奉仕団では、毎月1回村内各所から集めた空き缶をアルミと鉄缶に分別し、アルミ缶は資源として業者が回収して行き、売上金は団の活動資金に充てられます。今朝も団員24名が「ひだまり荘」裏の分別場所に集まり作業を行いました。

GWが終わったばかりで多くの空缶が集まりました。

集まった団員の皆さんです。

空缶の山を分別します。

男性団員はトンバックに分別したアルミ缶を入れます。

今日はトンバック6袋のアルミ缶が集まりました。

関連する記事

トマトの苗植えです。

 昨日(29日)に須賀川市長沼地区の三男の家でトマト苗の植え付けが行われ、妻と手伝いに行ってきました。ビニールハウス11棟に1500本のトマト苗を植えました。植えて少し成長すると1本の苗を二つに分けて成長させて収穫します。

植付するビニールハウスです。

植え付ける場所に穴をあけます。

ハウス内にビニールを敷きます。

穴の開いた個所を刃物で切ります。

植えるトマト苗です。

植付作業です。

植え付け完了です。

ハウス内にきれいに植え付けられました。

関連する記事

整備されました。

 鮫川村の最高峰、朝日山登山道に8カ所の立派な橋が整備されました。前にあった橋は杉丸太を並べた橋でしたが、老朽化のため子供たちを連れて渡るのが危険な状態でした。村農林商工課に架け替えをお願いし対応して頂きました。感謝感謝です。

登山道入口です。

木製の板橋で幅もあり安心して渡れます。

湿地で猪のヌタ場になっていた場所も立派な橋ができ、子ども達が足を取られることもなさそうです。

道々にはバイケイソウが伸び始めています。

ウグイスカグラのピンク色の可愛い花です。

サンショウウオも冬眠から目覚めていました。

関連する記事