2018年 1月

紙漉き体験です。

 昨日(24日)青生野小学校の児童8名と教師4名が、紙漉き体験のため寛ちゃんハウスに訪れました。青生野小学校は3月で閉校になるので、学校として最後の紙漉き体験です。児童数が少ないので毎年全児童で体験に来ますが、6年連続の児童も数名いました。
DSCN1815

児童たちは毎年きているので、細かい説明は省略しました。

DSCN1818

材料を攪拌する作業です。

DSCN1823

DSCN1825

慣れた手つきで漉いています。

DSCN1829

DSCN1832

大きい紙漉きも体験しました。

DSCN1833

青生野小学校紙漉き体験最後の1枚です。

関連する記事

降りました。

 朝起きると南岸低気圧の影響で昨日から降り始め雪で、周辺の山々が一面の銀世界に変わっていました。屋根を見ると約30センチの積雪、起床と同時に家の周辺の雪かきを行いました。その後、ハウスの雪はきを14時までかかり行いようやく終わりました。腰が痛いです。

DSCN1803

DSCN1806

青空と屋根の雪の素晴らしロケーションです。

DSCN1804

ハウス入り口のモミジにも積もりました。

DSCN1808

DSCN1805

周辺の山も真っ白です。

DSCN1812

ハウス庭に雪の山が出来ました。

関連する記事

薪材を整理しました。

 友人の山の木が、電線に被さり支障木として業者が伐採し、数日前にハウス空き地に搬入されました。コナラやヤマザクラ、ウワミズザクラなどの大木で、数日前から少しずつ整理をしていましたが、来週の寒波が来る前に整理を行いました。

DSCN1788

伐採業者が空き地で小切をして、そのまま置いていきました。

DSCN1790

太い木は薪にするので80㎝に切ってもらいました。

DSCN1791

トビを使い1本1本集材します。

DSCN1796

太い木の直径は60センチくらいあります。

DSCN1799

今日で集材がほぼ終わり、後は時期を見て小切り、薪割りを行います。

関連する記事

紙漉き体験です②

 昨日に続いて鮫川小学校6年生、第2班10名が和紙漉き体験のためハウスに訪れました。

DSCN1771

1枚の和紙が出来るまでのレクチャーをします。

DSCN1775

ネリ(トロロアオイの粘液)を見てびっくりです。

DSCN1776

DSCN1779

慎重に紙漉きです。

DSCN1785

最後に記念写真です。

関連する記事

紙漉き体験です。

 鮫川小学校には6年生20名が在校していますが、今日、第1班として10名の児童が紙漉き体験のため寛ちゃんハウスに訪れました。残り10名は明日体験に訪れる予定です。

DSCN1745

体験の前に和紙が出来るまでの話をします。

DSCN1749

乾燥したコウゾで繊維の強さを確認します。

DSCN1751

漉く前にネリを入れてコウゾを掻き回します。

DSCN1759

DSCN1754

ハガキを漉きます。

DSCN1761

大きな紙漉きも体験しました。

DSCN1768

終了後の記念写真です。

関連する記事