2016年 7月

納税完納記念式典が行われました。

 私の住んでいる地区は、村の中心地赤坂中野区ですが、今日、村公民館で「赤坂中野区納税完納継続60年記念式典」が、来賓や歴代区長を招き開催されました。鮫川村は納税意識の高い村です。村内には7つの区がありますが、7つの区すべて村税を含めた税が60年以上納期内完納を続けています。これは全国的にも例がなく村の誇りとなっています。

DSC_0003

式典会場ですが、今日は各種の行事が重なり出席者が少なめでした。

DSC_0002

鈴木副区長さんの開会の辞です。

DSC_0006

金沢区長さんの挨拶です。

DSC_0010

金沢区長さんから歴代の区長さんに感謝状と記念品が贈られました。

DSC_0011

DSC_0012

DSC_0013

上から 大楽村長、星議会議長、森区長会会長さんが祝辞を述べました。

関連する記事

俳句作品を紹介します。

 寛ちゃんハウスの玄関に埼玉県三郷市に住む「川上勇」さんの俳句作品が掲示されました。川上勇さんは病気の為、今、寝たきりの状態の中で、僅かに動く指先で、意志伝達装置(パソコン)を駆使して、月々の俳句のお題(課題)に想いを載せて、俳句を詠んでいます。その俳句に、同市の「大重洋子」さんが書と挿し絵を入れ、福島県の鮫川和紙に表した作品です。
 鮫川和紙の柔らかな風合いが俳句と相まって、作品が出来上がりました。人の絆が、掛け替えの無い素晴らしい作品を完成させましたので、ご覧ください。

DSCN1093

玄関に掲示されている川上勇さんの作品です。4枚あります。

DSCN1098

DSCN1099

DSCN1100

DSCN1101

掲示板に張ってある1枚1枚の作品を紹介します。写真が少しボケました。すみません。

DSCN1096

DSCN1097

作品の周りに自然物で作った装飾品が飾ってありますが、鮫川村に住んでいる川上さんの友人「水野きよ子」さんの作品です。

関連する記事

ソバの種を蒔きました。

 ソバ会のメンバー12名が集まり、2カ所の圃場にソバの種を蒔きました。昨年までは1カ所10アールでしたが、今年は友人の転作田30アールも蒔くことになり、急いで種を手配し何とか確保できたので、合わせて40アールに蒔きました。昨年は8月9日に蒔いたのですが、播種後に降雨の日が続き収穫量が激減したことから、今年は10日早く今日蒔き終えました。

DSCN1286

DSCN1282

播種したソバの種です。品種は会津のかおりです。

DSCN1278

1カ所目の圃場は筋蒔きをしました。

DSCN1284

DSCN1285

蒔き終えた後に箒で軽く土をかけます。

DSCN1288

2カ所目の圃場です。面積が大きいので竹の棒で等間隔に目印を立てます。

DSCN1290

ばら蒔きで蒔いていきます。

DSCN1294

役場の若手職員も協力してくれました。

DSCN1296

緑の協力隊員の「三登」ちゃんです。

DSCN1292

DSCN1300

蒔いた後はローダーで転圧します。

DSCN1302

ソバ蒔きに参加したソバ会のメンバーです。

関連する記事

カジカを放流しました。

 鮫川にカジカを呼び戻す会では、第2回カジカ成魚放流を実施しました。放流数は150匹で、今日は会員7名のほか村公民館で行われている、夏休み学習会に参加している子ども達にも協力してもらい、村役場前の鮫川本流に70匹余を放流しまし、残りは村内河川に放流しました。

DSCN1246

DSCN1244

今日放流したカジカです。サイズが前回よりも大きめでした。

DSCN1260

放流前、子ども達にカジカについてお話をします。

DSCN1254

DSCN1255

子ども達はカジカを見るのも初めて、手に乗せるのも初めての体験です。

DSCN1269

カジカの無事成長を願い一斉に放流します。

DSCN1272

DSCN1274

残ったカジカは会員で村内河川に放流しました。

関連する記事

至仏山紀行③

 山の鼻の山小屋「至仏山荘」と「尾瀬ロッジ」に一泊し、24日は燧ヶ岳と至仏山を前後に望める広大な尾瀬ヶ原の散策を楽しみました。山小屋を8時に出発し、牛首分岐から龍宮小屋、ヨッピ吊り橋から山の鼻に戻るコースです。尾瀬ヶ原の池塘に映る燧ヶ岳、雄大な稜線の至仏山を眺めながらの散策は最高でした。

DSCN1192

男性陣が泊まった至仏山荘です。

DSCN1197

女性陣が泊まった尾瀬ロッジです。両方の山小屋とも電気が引かれ、風呂もありトイレは様式水洗でした。

DSCN1201

尾瀬ロッジをバックに集合写真です。

DSCN1208

木道の休憩所で一休みです。

DSCN1210

池塘に映る燧ヶ岳です。

DSCN1216

どこまでも続く木道と至仏山です。

DSCN1220

龍宮小屋が見えてきました。ここから下田代十字路まで30分の距離です。

DSCN1226

ヨッピ川に架かる吊り橋です。一度に渡れる人数は10名です。

DSCN1229

木道で歩荷(ぼっか)さんに会いました。荷物の重さを尋ねたら70キロとのことでした。凄いです。

DSCN1240

尾瀬ヶ原を一周しロッジに着きました。

DSCN1235

池塘に咲いているひつじ草です、見頃はこれからのようです。

DSCN1238

コオニユリです。

DSCN1212

黄色が鮮やかなオゼミズギクです。

関連する記事