鮫川の動植物
ヤマユリ開花しました。

7月下旬に入り村内あちこちで、鮫川村の花ヤマユリが開花しています。どこを歩いても田圃の土手や道路脇にヤマユリが沢山あります。道路は草刈り作業がありますが、草を刈る時はヤマユリを残して草をの残すので道路脇に多くあります。また、ウバユリなども開花し始めました。
ハウス前林道法面のヤマユリです。
天狗橋遊歩道のウバユリです。
天狗橋遊歩道のハエドクソウです。名前のとおり根をすり潰し、その汁を紙に沁み込ませるとハエ取り紙になります。
強滝遊歩道のイチヤクソウです。
ハウス入口のアジサイもまだ頑張って咲いています。
強滝遊歩道で見つけたキノコです。アミタケの仲間かな?
今日の天狗橋です。
、
関連する記事
蜂に刺されました。

今日、落合コウゾ畑でコウゾに絡んだ蔓切り作業中に蜂に刺されました。刺した蜂の種類は分かりませんが、小さな鉢のようでした。刺された個所は、右手親指の上部ですが、自宅に帰るとハチ毒が手の甲全体に回り、右手上腕部まで腫れました。昨年は1度も刺されなかったのですが、今年は早々とやられました。注意、注意です。
まだ手の甲全体は腫れていません。
手の甲全体が腫れパンパンになりました
何でもない左手です。
刺されてから半日以上が経過しましたがまだかなり腫れています。
関連する記事
強滝遊歩道の希少種です。

村の景勝地強滝地内は県の自然環境保全地域に指定され、道路の対岸に遊歩道が整備されています。遊歩道は全体が原生林で覆われ、そのような場所を好む希少な花があり、河川の石には数千年をかけて出来た甌穴が見られるなど自然景観に恵まれています。
半日陰を好む希少なギンランの花です。
シュンランです。
希少種キンランです。
ツクバネソウもあります。
カタクリは実をつけていました。
滝も見られます。上の画像が雄滝(おだき)、下の画像が女滝(めだき)です。