朝日山の花です。
午前中に朝日山に登りました。標高の低いところは既にヤマツツジやレンゲツツジの花は終っていますが、朝日山は今が最盛期です。標高の影響かツツジの色が非常に鮮やかです。
ヤマツツジの赤色が鮮やかできれいです。
レンゲツツジが満開です。
ウグイスカグラの花も咲いていました。実は熟すると食べられます。地元ではサガリンコと呼ばれています。
登山道にイノシシが掘った穴が沢山にありました。何か餌を探したようです。
一緒に登った百瀬さんです。
福島県東白川郡鮫川村から情報発信します
2013年 5月
午前中に朝日山に登りました。標高の低いところは既にヤマツツジやレンゲツツジの花は終っていますが、朝日山は今が最盛期です。標高の影響かツツジの色が非常に鮮やかです。
ヤマツツジの赤色が鮮やかできれいです。
レンゲツツジが満開です。
ウグイスカグラの花も咲いていました。実は熟すると食べられます。地元ではサガリンコと呼ばれています。
登山道にイノシシが掘った穴が沢山にありました。何か餌を探したようです。
一緒に登った百瀬さんです。
自分でそば粉を挽いて本格的なそば打ちをしている友人がいます。今朝自宅に伺い道具などを見せてもらい、そば粉を分けてもらいました。私の粉と違い白くてきれいな粉です。
そば粉を挽くための電動石臼です。
ソバの実を磨く機械です。その他に石や土を抜く機械もあります。
そば粉をふるう道具です。網目の違う三種類があります。
打ったそばを茹でる茹で釜です。
友人が打ったそばです。きれいに切られています。
鮫川にカジカを呼び戻す会では、今年の活動として鮫川支流の源流を調査しています。24日は会員6名が参加し真坂川の調査を行いました。真坂川は流域が広く、生い茂った草木の中を歩いて最初の一滴を確認する作業は大変です。
パイプから出ている箇所もあります。
地図を広げて慎重に現地を確認します。
沢に入ると珍しい植物に出会います。これはウラシマソウです。
自生のクリンソウもありました。
森の中で見つけた巨大な岩です。
ミツバチの巣の欠片もありました。
友人からヤマドリの営巣写真をもらったのでアップします。巣の中には卵がありました。日本の国鳥であるキジは鮫川村でも良く見かけますが、ヤマドリは深い杉林の中に棲み営巣するので、巣を見つけるのは非常に困難です。特にメス鳥は全身が保護色なっているので、近くに巣があっても気付きません。貴重な写真です。
どこにいるか分かりますか。
拡大するとわかります。杉の根本に巣があります。
卵です。全部で11個あります。大きさはニワトリの卵より一回り小さめです。
Copyright © 寛ちゃんハウスブログ, All Right Reserved.