山大好き苦楽部

登山に行きました。

 26日(日)鮫川スポーツクラブ主催の第1回登山教室に参加しました。行く先は栃木県矢板市にある標高1248mの「ミツモチ山」です。ミツモチ山は山頂からの眺望が素晴らしいのですが、当日は生憎ガスがかかり今一でした。それでも、登山道にはシロヤシオツツジや山ツツジの花がまだ残り目を楽しませてくれました。下山後は、矢板温泉「城の湯」で汗を流し帰村しました。

登山道入口です。

よく整備された道を登り、八海山神社を目指します。

八海山神社に向う標識です。

ミツモチ山周辺の案内板です。

八海山神社に着きました。神社は倒壊し木片のみでした。

ミツモチ山頂の展望台です。

展望台で1枚です。

入浴休憩した矢板温泉「城の湯」です。

登山道のツツジです。上から山ツツジ、シロヤシオツツジ、ミツバツツジです。

関連する記事

朝日山に行きました。

 昨日、鮫小4年生19名、教師2名、教委職員3名の計25名で鮫川村の最高峰朝日山に登りました。朝日山登山も1学期に予定されていましたがしたが、計画した日が悪天候だったり、コロナ感染などで2学期まで延期となり、昨日ようやく実施できました。9月中旬になったのでサンショウウオはどうかなと思いましたが、大きめの個体を捕獲でき子ども達に見せることが出来ました。

出発する前に入山注意事項を話します。

途中でヤマボウシに実がなっていたので食べられることを話しました。

エゴの実があったので、毒があるもののヤマガラの餌になることを話しました。

ハコネサンショウウオです。

最後の急坂を登ります。

一緒に登った教育委員会の「深谷」先生です。

山頂での1枚です。

関連する記事

登山道の整備を行いました。

 今日、村農林商工課観光係職員4名と朝日山登山道の整備作業を行いました。4月10日に今年初めて朝日山に登りましたが、その時に登山道を塞いでいる倒木が多くみられ、担当課に情報を伝えて今日整備を実施しました。これで登山に訪れる人の安全を確保することが出来ます。

前の強風で倒れた木が道を塞いでいます。

倒木がかかり木になっているので慎重に切ります。

切った木は登山道わきに集積します。

切った木をぬかるみに敷いて歩きやすくします。

沢水が流れる登山道の橋もかなり老朽化が進み危険な状態です。事故が起きる前に架け替えが必要です。

今日はイノシシのヌタ場がありました。

関連する記事

朝日山に登りました。

 今年の連休で今日は一番天気が良かったので、午後から妻と今年初めて朝日山に登りました。新緑を期待しましたが少し早かったようです。木々の緑は今一でしたが、数種類の花が咲き、サンショウウオも確認できたので良かったです。

登山途中の新緑ですが、本格的にはこれからです。

バイケイソウがありましたが、この前の降雹で葉が落ちて無残な姿になっていました。

コハウチワカエデの新緑です。

コハウチワカエデも降雹で葉が大量に落ちていました。

ウグイスカグラの花です。

クリンソウの花も降雹の影響か今一でした。

ミツバツツジの花です。そろそろ終わりかな。

サンショウウオも確認できました。

山頂での1枚です。

関連する記事

三本槍岳に登りました。

 昨日、村公民館が主催した村民登山に参加しました。参加者は16名で登山先は那須連峰の最高峰三本槍岳(1916m)です。6時に鮫川村を出発し、ロープウェイを使わず峠の茶屋駐車場から8時過ぎに登山を開始しました。峰の茶屋から熊見曽根を経由してガレ場やクサリ場を通り11時30分に山頂に到着。山頂には暑さを避けたアキアカネが乱舞し、アサギマダラも見られました。午後から雷雨の予報があり心配しましたが、昼食後直ぐ下山を始め、峠の茶屋駐車場に帰着と同時に雨が降り出し雷もひどくなりました。まさに危機一髪でしたが、全員無事が無事下山できめでたしでした

出発前に全員で準備運動を行います。

これから登る方角は少し霧が出ています。

山頂部はガレ場が続き滑りやすく歩くのに注意が必要です。

熊見曽根の分岐です。

山頂で万歳です。

昼食を食べているとアキアカネが足に留まりました。

山頂で集合写真です。

那須連峰の夏の花です。上からアキノキリンソウ、エゾリンドウ、トリカブト、ホツツジ、ヒメシャジン、ノリウツギです。ヒメシャジン、ノリウツギの花は終盤です。

関連する記事