2015年 1月

また雪が降りました。

 今冬はよく雪が降ります。今朝も昨日から降り続いた雪で一面銀世界でした。大雪ではないのですが、それでも測ってみると20センチの積雪です。雪は湿気があって重く、除雪を行うのに午前中かかりました。疲れたー

DSCN3343

雪が重いため木々に着雪し花が咲いたようです。

DSCN3353

今朝の寛ちゃんハウスです。

DSCN3354

寛ちゃんハウス入り口のモミジの木です。この前より雪は多いです。

DSCN3352

軽トラも雪に覆われました。

DSCN3364

計測したら積雪は20センチありました。

DSCN3358

雪の上に動物の足跡がありました。タヌキかハクビシン?

関連する記事

ハガキ漉き体験です。

 今日は気温が10度まで上がり4月の陽気になりました。そんな中、鮫川小学校6年生28名の皆さんが、紙漉き体験のため寛ちゃんハウスを訪れ、ハガキ漉きを体験しました。

DSCN3319

日本の和紙漉きの技術が、ユネスコの世界無形文化遺産になったことなどを話しました。

DSCN3320

原料のコウゾを攪拌します。

DSCN3323

ハガキの漉き方を教えます。

DSCN3325

DSCN3324

始めは慎重ですが、慣れてくると面白いようです。

関連する記事

春の萌しです。

 日陰にはまだ多くの雪が残り、朝夕の冷え込みも厳しい毎日ですが、今日、雪の溶けた日あたりのよい場所で春の萌しを見つけました。まだ1月でこれからも寒い日が続きますが、季節は春に向かって確実に進んでいます。

DSCN3309

福寿草です。まだ日差しが弱いのと地温が低いため花びらがやっと開いているようです。

DSCN3303

オオイヌフグリの花も咲き出しました。

DSCN3306

まだ小さめのタンポポの花です。

DSCN3313

フキノトウです。20個ほど収穫できたので、早速今晩いただきます。

DSCN3314

DSCN3315

フキノトウとセリの天ぷらです。フキノトウの苦味、セリの香はまさに春一番です。

DSCN3314

DSC_0002

コウゾ切をやっていたらタヌキのため糞を見つけました。一族郎党が同じ場所に糞をするので、だんだん山のようになって行きます。同じところに糞をするのは仲間同士の情報交換の場になっているようです。

関連する記事

コウゾの皮剥きを行いました。

 今シーズン3回目となるコウゾの皮剥きを行いました。いつも手伝ってくれるメンバー7人が集まり、9時から皮剥き作業を開始し、全部で32束の皮を剥きました。

DSCN3293

DSCN3297

皮は1本1本丁寧に剥きます。

DSCN3294

左が剥いたコウゾ皮です。右は剥き終えたコウゾの幹です。

DSCN3301

剥いた皮は天日干しで乾燥させます。

DSCN3291

皆でワイワイ話しながら楽しい昼食の時間です。

DSCN3290

今日の昼食のメニューです。

関連する記事

ハガキ漉き体験です。

 鮫川小学校4年生32名の皆さんが、紙漉き体験のため寛ちゃんハウスを訪れました。始める前に鮫川和紙が出来るまでの話をしてから、4班に分かれてハガキ漉きを体験しました。

DSCN3255

準備万端です。バケツにはネリが入っています。

DSCN3262

ハガキ漉きを始める前に、和紙の作業について話しをします。

DSCN3266

DSCN3279

ハガキ漉き体験です。

DSCN3284

漉いたハガキを重ねます。うまくはがせるかな。

DSCN3285

漉きあがったハガキは一晩おいて明日絞りをかけます。
誰が漉いたかわかるよう付箋には名前が付いています。

関連する記事