2022年 10月

冬近しです。

このところ、朝夕の気温が低下し少しずつ冬が近づいているようです。和紙の家作業場使う沢水の後ろにパイプで捨て水をしていますが、最近その場所にガマガエルが姿を現します。冬眠を前に虫などを食べているようです。子どものガマガエルもいたのですが最近見かけません。ハウス入口のモミジも紅葉が始まりました。

今日撮影したガマガエルです。

ハウス入口のモミジも色づき始めました。

秋の味覚アケビもそろそろ終わりです。

関連する記事

そろそろ終盤です。

 鮫川にカジカを呼び戻す会では、4月下旬から10月下旬まで鮫川本流と支流4カ所の計5カ所で、ph、亜硝酸、硝酸、COD、リン酸、アンモニアの6種類について隔週毎に水質調査を実施しています。今年も次回の調査で今年の調査は終わりになりますが、今のところ鮫川水系の河川は水質を含めて良好に保たれています。

6種類の水質調査用の試薬です。

カップに汲んだ水を試薬に入れます。

試薬の色で汚れを判定します。

関連する記事

狛犬ツアーに参加しました。

 今日、村公民館主催で狛犬ツアーが行われました。このツアーは歴史文化講座の一環で2回目の講座です。13時に鮫川村を出発し、県内で県南地方に多く存在する「飛翔獅子」で、明治から大正にかけて作られた名石工「小松寅吉」作の狛犬を見て回りました。最初に小野田にある鹿島神社の狛犬を、次に中島村川田神社狛犬、白河市羽黒神社の狛犬、最後に鮫川村にある熊野神社の狛犬を回りました。加島神社、川田神社、熊野神社の狛犬は、小松寅吉作の3大飛翔獅子と呼ばれ、狛犬ファンの間では全国的に有名です。

鹿島神社入口の鳥居です。

鹿島神社の狛犬です。高さもあり大きいです。

鹿島神社の狛犬について記載されていいる案内板です。

川田神社の狛犬です。

狛犬の説明です。

川田神社の狛犬について記載されています。

白河市羽黒神社の狛犬です。飛翔獅子ではありません。

小松寅吉作の石柵です。中に松平定信公の歌碑があります。

石柵の中にある小松寅吉作の石扉です。動物などが沢山掘られています。

松平定信公の歌碑です。

鮫川村熊野神社の飛翔獅子です。文化財の指定がないため案内板等はありません。

関連する記事

登りました。

 10月2日、家内とその友人1名の3人で安達太良山に登りました。安達太良山に登るのは数年ぶりで、朝から素晴らしい秋晴れに恵まれ、8時に奥岳登山口に到着すると雲一つない晴天でした。ロープウェイで1350mの薬師岳まで上がり、そこから約2時間かけて山頂1700mの乳首山に到着しました。日曜日と晴天が重なり山頂付近は大勢の登山客で賑わっていました。下山もロープウェイを予定していましたが、余りにも登山客が多いのでくろがね小屋から勢至平経由で下山しました。紅葉はまだ本格的ではなかったのですが、山頂付近は黄葉が進みナナカマドが紅い実をつけていました。天候に恵まれた素晴らしい山行でした。

ロープウェイの終点薬師岳です。

薬師岳山頂にある希望の鐘です。

山頂に向かう大勢の登山者です。

山頂下にある安達太良山に標識です。

標高1700m乳首山です。

山頂は登山者で溢れていました。

ワンちゃんも登ってきました。

雄大な沼の平噴火口跡です。以前は中を歩けたのですが、有毒ガスの発生で今は立ち入り禁止です。

沼の平をバックに1枚です。

ナナカマドの実の下から乳首山を望みます。

ナナカマドが沢山実をつけています。

くろがね小屋に到着しました。

くろがね小屋から見る絶壁の紅葉です。

リンドウが咲いていました。エゾリンドウかな?

アキノキリンソウもまだありました。

関連する記事