2016年 7月

至仏山紀行②

 夏の至仏山を彩る高山植物を紹介します。

DSCN1147

イブキジャコウソウです。葉から芳香のある精油成分が出ることが名の由来です。

DSCN1163

ムラサキタカネアオヤギソウです。ランの仲間のようです。

DSCN1158

タカネナデシコです。至仏山の岩礫地にたくましく咲いています。

DSCN1154

クルマユリが一輪咲いていました。

DSCN1161

ヒメシャジンです。至仏山でよく見られキキョウの仲間です。

DSCN1168

ミネウスユキソウです。

DSCN1174

キンコウカです。群生すると見事な眺めになります。

DSCN1175

ハクサンフロウです。高山に生える多年草です。

DSCN1173

ヨツバシオガマです。シオガマは種類が多くあります。

DSCN1171

チングルマは花が終わっていました。

DSCN1183

ツリガネニンジンです。

関連する記事

至仏山紀行①

 7月23日、24日の2日間、鮫川スポーツクラブ主催の尾瀬至仏山登山に参加しました。至仏山は群馬県の北に位置し、標高は2228mで高山植物の宝庫として知られています。今回の参加者はスタッフを含めて19名、うちYAMA大好き苦楽部から会員9名が参加し尾瀬の夏をを楽しみました。

DSCN1136

尾瀬に入る関東の玄関口鳩待峠です。

DSCN1140

鳩待峠にある尾瀬の看板です。峠の標高は1591mです。

DSCN1141

群馬県警のパトカーも常駐しています。

DSCN1138

至仏山登山道の入り口です。

DSCN1142

鳩待峠から見る至仏山です。

DSCN1143

出発前の集合写真です。

DSCN1145

登山途中で休憩中の1枚です。

DSCN1178

木道で至仏山をバックにして撮りましたが雲に隠れてしまいました。

DSCN1185

大岩の上で休憩する女性陣です。何に見えますかねー?

DSCN1152

山頂で集合写真です。

関連する記事

山百合が満開を迎えました。

 鮫川村の花、山百合が村内各所で開花し満開の時期を迎えています。寛ちゃんハウス周辺の山百合も見頃になりました。

DSCN1129

DSCN1131

ハウス周辺の山百合です。

DSCN1116

DSCN1117

ハウスの床下から伸びた山百合も花を咲かせました。

関連する記事

カジカを放流しました。

 今日、鮫川にカジカを呼び戻す会の会員4名で、村内河川4カ所にカジカの成魚150匹を放流しました。今年度第1回目の放流で今月末に2回目の放流を行う予定です。成魚放流を始めて10年近くになりますが、村内各河川でカジカが確認され、放流の成果が出て来ています。

DSCN1112

DSCN1113

放流したカジカの成魚です。

DSCN1120

カジカが住み着き易い石のある浅瀬に放流します。

DSCN1123

浅瀬の石のある場所はカジカの餌になる水生昆虫が豊富です。

DSCN1127

孫と一緒に放流です。

関連する記事

蝋引き和紙を作りました。

 7月20日に村公民館で鮫川和紙を使った蝋引き和紙作りが行われました。作ったのはランチョンマットとコースターです。蝋を細かく削り和紙に染み込ませ耐水性を高めます。そうすると使用中に水等がこぼれても和紙に染みることはありません。当日は5名の方が参加し蝋引き和紙作りに挑戦しました。

DSCN1105

作業前に和紙が出来るまでの説明をします。

DSCN1106

蝋を細かく削る作業です。細かく削ると蝋が和紙に染み込みやすくなります。

DSCN1107

細かく削った蝋を和紙の上にのせます。

DSCN1109

その上にクッキングペーパを置きアイロンで蝋を染み込ませます。

DSCN1108

出来上がった蝋引き和紙です。

関連する記事