2015年5月2日 土曜日
朝日山に登りました。
素晴らしい晴天に恵まれた今日、茨城県から訪れた友人と朝日山に登りました。朝日山は鮫川村の最高峰で、標高約800mの自然環境に恵まれた山です。今は春の山野草や広葉樹林の新緑が眩しいくらい美しく、山野草を観察しながら新緑の中を歩く登山は最高でした。友人の1人は山野草のエキスパートでとても勉強になりました。
鮮やかな広葉樹林の新緑です。
コハウチワカエデの新緑です。
今年も咲いていました。クリンソウです。自然のクリンソウは非常に珍しいとのこと。
ツクバネソウです。花が咲き始めていました。
この植物は名前が解りませんでしたが、ヒカゲノカズラと言うシダの仲間であることを教えてもらいました。
アケボノスミレです。葉の出るのは後からです。
春ランも咲いていました。
モミジイチゴの花も最盛期です。
バイケイソウの群生地です。
クロモジの花です。
勿論サンショウウオもいました。
イノシシのヌタ場(泥浴びをする場所)です。まだ新しく2ヶ所もありました。
コメントを残す