2025年 5月

朝日山登山です。

 昨日に続いて今日は鮫小4年生の朝日山登山に指導者として参加する。児童18名、教員4名、教委2名、それに役場広報担当者の26名で登りました。先週下見に行った時は山頂のヤマツツジが満開でしたが、今日はすべて散っていました。それでも初めてサンショウウオを見た子供たちは大喜びでした。

出発前に始めの会があります。

登山道に通じる農道で山藤について説明します。

ミズナラとコナラの違いについて説明します。

朝日山は野鳥の生息も多いので写真を使い説明します。

サンショウウオについて説明します。

山頂で集合写真です。

関連する記事

雨巻山登山です。

 鮫川スポーツクラブ主催で行われた、栃木県益子町「雨巻山」登山に参加しました。総勢18名で雨が降り続く中、鮫川を5時30分に出発しました。それでも雨巻山駐車場に到着すると雨は上がり、曇り空の中山頂まで登ることが出来ました。雨巻山は標高が533mの低山ですが、出発地の標高が27mと低く、結構ハードな登山となりました。

駐車場が雨巻山登山口です。

登山道入口の案内板です。

初めは林道を歩きます。

林道から右折し登山道に入ります。

途中で小休憩です。

山頂で集合写真です。

帰りは沢道を下ります。

無事下山して1枚です。

関連する記事

登山の下見に行きました。

今日の午後から妻を同伴し、今月26日に行われる鮫小4年生朝日山登山の下見に行きました。登山道の状況や倒木などの確認をしながら山頂に到着しました。山頂は山ツツジが満開で一面ピンク色でおおわれグッドタイミングの登山でした。サンショウウオも確認でき良い下見になりました。

やや緑が濃くなりましたが朝日山の新緑です。

バイケイソウが大きくなっていました。

チゴユリも咲き始めました。

サンショウウオも確認できました。

登山道の山ツツジのトンネルです。色も鮮やかです。

山頂の色鮮やかな山つつじです。

ツツジの間から風力発電の風車を望みます。

登山道にはイノシシが掘った穴が沢山ありました。

関連する記事

コウゾ畑の草刈りです。

 昨日から落合コウゾ畑の草刈りに入りました。落合は畑の面積が多く、全部刈り終えるのに2日間かかりました。特に今日は湿度が多かったのか暑かったです。

草刈り前のコウゾ畑です。

草刈り後の畑です。

草を刈るとコウゾの株が現れます。

コウゾの新芽はかなり成長しています。

草刈りが終わり畑がきれいになりました。

関連する記事

コウゾの草刈りです。

 昨日から新宿地内にあるコウゾ畑の草刈りに入りました。5月も中頃になると雑草の伸びが早く、あっという間に成長します。コウゾの成長を促すために年に3~4回は刈る必要があります。新宿のコウゾ畑は午前中で1回目の草刈りが終了したので、明日からは落合地内にあるコウゾ畑の草刈りに入ります。

刈る前の雑草です。コウゾ株がどこにあるか分かりません。

刈り始めると雑草の伸び具合が分かります。

雑草を刈るとコウゾの株が現れます。

コウゾの新芽がかなり成長しています。

きれいに刈り終わりました。

関連する記事