ヤマメの成魚放流です。

4月1日から2025年渓流釣りが解禁されます。今日、鮫川地区の漁協役員が参加し、鮫川水系本支流にヤマメの成魚60キロ、約800匹の放流を行いました。4月中旬には2回目の放流を行う予定です。今日は放流時に雪が降っていたので、写真の写りが悪いです、すみません。
ヤマメを積んできた業者の車です。
ヤマメを運搬するポリタンクです。
ポリタンクにヤマメを移します。
村内各河川に放流しました。
今年から戸草川の中沢入口から上流が、3年間の禁漁区が設定されました。
2025年 3月
4月1日から2025年渓流釣りが解禁されます。今日、鮫川地区の漁協役員が参加し、鮫川水系本支流にヤマメの成魚60キロ、約800匹の放流を行いました。4月中旬には2回目の放流を行う予定です。今日は放流時に雪が降っていたので、写真の写りが悪いです、すみません。
ヤマメを積んできた業者の車です。
ヤマメを運搬するポリタンクです。
ポリタンクにヤマメを移します。
村内各河川に放流しました。
今年から戸草川の中沢入口から上流が、3年間の禁漁区が設定されました。
昨年11月栽培しているコウゾ切りから始めて、切り出したコウゾ小切り、コウゾ蒸し、皮むき、コウゾ煮の工程を経て、コウゾ皮を叩き細かくして12月下旬から和紙漉きを始めました。今日で作った紙料すべてを和紙にして、今シーズンの紙漉きは終了しました。
今シーズン漉いた和紙です。
染色和紙です。
A3ノビサイズの和紙です。
桃皮の繊維が入った和紙も漉きました。
使用して残った和紙で漉いた再生紙です。
ハガキも漉きました。
3月26日に村公民館で鮫川村赤十字奉仕団の定期総会が開催されました。団員40名が出席し、6年度事業及び決算報告、7年度事業計画、予算の審議が行われ、原案どうりに決まりました。
委員長さんのあいさつです。
出席した団員の皆さんです。
来賓祝辞を述べる村長さんです。
総会を仕切る事務局です。
三男が嫁いでいる長沼町の両親が、金婚、三男夫婦が磁器婚になり、3月23、24日に会津若松市の東山温泉ホテル「御宿東鳳」でお祝いの会が行われ、自分たち夫婦も招待されました。ホテルで懇親会が行われ和気あいあいの雰囲気で楽しい一夜を過ごしました。
次の日は、市内の老舗造り酒屋末広酒造の「嘉永倉」を見学し、喜多方市で喜多方ラーメンを食べて帰宅しました。
バイキング式の食事を終えて、部屋で飲み直しです。
三男夫婦と子供たちです。
末広酒造の嘉永倉です。
倉そのものが登録無形文化財になっています。
係員の方が丁寧に説明してくれます。
倉の中には古い道具類が展示されています。
Copyright © 寛ちゃんハウスブログ, All Right Reserved.