2016年 10月

冬近しです。

 今朝の鮫川村は冷え込みました。村立図書館の側は鮫川本流が流れていますが、そこに設置されている温度計が今朝は0℃を示しました。今シーズンの最低気温で霜も降りました。いよいよ冬近しです。我が家も今日から電気炬燵から炭炬燵に変えました。

dscn2075

dscn2077

dscn2078

車のガラスも霜で真っ白です。

dscn2084

温度計が0℃を示しました。

関連する記事

視察研修会に参加しました。

 鮫川村赤十字奉仕団が実施した視察研修会に参加しました。行った場所は宮城県の閖上地区です。閖上地区は東日本大震災で8mを超す大津波に襲われ壊滅的な被害を受け、900人以上の方が犠牲になっています。「閖上の記憶」と命名された施設で語り部さんから津波当日のお話を伺いました。語り部さんも中学生の息子を津波で失くしている方で、涙なしには話を聞けませんでした。自然災害はいつどこで起きるか分からない、その時の判断が自分の命を守ることにつながることを思い知らされました。

dscn2050

閖上地区のメイプル館で昼食を食べました。

dscn2048

メイプル館はカナダからの義援金で建てられたそうです。

dscn2043

施設内の飲食スペースです。土産品もありました。

dscn2051

語り部さんから話を聞いた「閖上の記憶」と言う施設です。

dscn2061

津波の恐ろしさを話してくれた語り部さんです。中学生の子供を津波で失くしています。

dscn2062

施設の中には閖上中学校生徒の遺品が展示されていました。

dscn2063

施設の側には亡くなった中学生の名前が刻まれた碑が建っていました。

dscn2053

道路を挟み施設のすぐ前に犠牲になった方々の供養塔がありました。

dscn2071

閖上地区は復興作業の真っ最中で、施設の前を大型ダンプが列を作り通行していました。

関連する記事

紅葉情報②

 村の景勝地「強滝」の紅葉です。ここ数日寒い日が続いたので前回(13日アップ)よりも紅葉が進みましたが、本番はこれからです。

dscn2022

上流のカツラの黄葉ですが散り始めました。

dscn2020

葉先から紅葉しています。

dscn2016

紅葉する前に散ったのかな?

dscn2028

中流のカツラも紅葉し始めました。

関連する記事

トロロアオイ(ネリ)を収穫しました。

 5月に植栽したトロロアオイ(ネリ)の収穫を行いました。マルチ栽培をしたので良く生育しました。トロロアオイは和紙漉きにはなくてはならない植物で、収穫したトロロアオイは根の部分を使いますが、腐敗防止のためクレゾール石鹸液に漬けて置くと長期保存が可能になりす。

dscn1978

dscn1985

根が深いので挽き抜くのが大変です。

dscn1981

抜いたばかりのトロロアオイです。

dscn1988

根は簡単な水洗いをして泥を落とします。

dscn2007

容器に入れます。この時にクレゾール石鹼液を希釈して使い漬け込みます。

dscn2008

重しを乗せ完了です。これで長期保存ができます。

dscn2005

今日は4個の容器に漬けこみました。

関連する記事

紅葉情報①

 今日から鮫川村の紅葉状況をアップします。標高450mに位置する鮫川村に紅葉(黄葉)の季節が到来しました。今年の紅葉はやや遅れ気味でしたが、ここにきて気温が低下し少しづつ色付きが進んできました。紅葉で有名な村の景勝地「強滝」上流にあるカツラの木も黄葉が始まりました。

dscn1994

dscn1992

モミジも葉先が紅くなり始めました。

dscn2002

鮮やかなカツラの黄葉です。

dscn2004

毎年の撮影ポイントですが色付きはこれからです。

関連する記事